主宰者(幸伊知郎)が考えていることの一部を下記に掲載しています。

■主宰者ブログ■
(はてなブログ)

『まなび場ブログ』へのリンク (2018.1月〜)


■主宰者コラム■
(「中日新聞」連載)

「周りにあわせるのがつらい」 (2016.5月)

「人にイラッとするとき」 (2016.3月)

「率直に言えない空気ーいじめの背景ー」 (2015.12月)

「『作業』の目的」 (2015.9月)

「できないこともある」 (2015.6月)

「一人でもいい」 (2015.3月)

「違う見方も大切」 (2014.12月)

「緊張して手が震える」 (2014.9月)

「『今』を大切にする」 (2014.6月)

「マイペースを大切に」 (2014.3月)

「自分がやりたいこと」 (2013.12月)

「勉強は何の役に立つ?」 (2013.9月)

「ほめられる」 (2013.6月)

「人と比べる」 (2013.3月)

「自分がキライ」 (2012.12月)

「私とあなたは別の人間」 (2012.9月)

「親の期待」 (2012.6月)

「相反する自分の気持ち」 (2012.2月)

「自分の持ち味」 (2011.11月)

「人のせい?」 (2011.8月)

「自分の気持ちに従う」 (2011.5月)

「人に合わせてしまう」 (2011.2月)

「自信がない」 (2010.11月)

「欠点が気になる」 (2010.8月)

「他の子の悪口を聞かされたら」 (2010.5月)


■不登校について■

子どもたちの人間関係と不登校(「なごや子ども貧困白書」所収 2016年)

子どもが不登校になったとき(2015年7月)


■教育について■

子どもの「今」 (2013.11月)

エネルギーを蓄えることのできる場所(パネルディスカッションでの発言より 2008年10月)

自分はなんとかやっていける (2008.9月)


■まなび場の様子について■

「子ども達のコミュニケーションと、大人」 (2010.11月)

「人の話に集中できない子」 (2010.2月)

ゲームと「まなび場」 (2009.8月)

対話の場を創る (2006.11.18)

まなび場の様子 (2005.12.29)

「対話」を通じて、その人なりの「まなび」を(2002.12.9)


■交流誌「びば!まなびば」掲載文■

キキが死んだときに考えたこと(2020年9月)

中学の先生について思い出すこと(2017年2月)

ジェフみたい!(2014年12月)

新しい出会い(2014年3月)

君の手がゆがんでいる(2013年9月)

苦手なこと(2012年12月)

35年前の冬山(2012年3月)

中学の頃(2011年11月)

自己紹介(2010年11月)

自分らしいあり方(2010年3月)


教員時代に書いたものを少し載せておきます。教師という立場で書いたものなので今読み返すと違和感がある部分もありますが、「なぜ教師をやめたのか」の一端には触れる内容です。数学に関心がない方は、途中は読み飛ばして下さい。

「つながり」の見える数学指導(2001.2.18)

数学指導における「総合学習」的視点(2000.2.27)